ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワード(およびその前身であるカービー・アワード)の創設以来、以下の人物が殿堂入りを果たしている。

モート・ワイジンガー
1915-1978
1940年代から1960年代にかけてDCコミックスでスーパーマンの編集者を務めたモート・ワイジンガーは、アクアマン、グリーン・アロー、ジョニー・クイックの共同制作者としても知られている。スーパーガールやクリプト、スーパーヒーロー軍団、さまざまな種類のクリプトナイトなど、スーパーマンの世界の多くの側面が生まれたのは、彼の在任期間中だった。
2010年

マルコム・ウィーラー=ニコルソン少佐
1890-1968
1934年秋、ウィーラー=ニコルソン少佐はナショナル・アライド・パブリケーションズを設立し、全編オリジナルで構成された初のコミックブック『New Fun#1』を出版した。この雑誌は 1936 年に『More Fun』と改題された。ウィーラー=ニコルソンは 1935 年に 2 冊目の雑誌『ニュー・コミッ クス』を加え、12 号で『ニュー・アドベンチャー・コミックス』となり、32 号でついに『アドベンチャ ー・コミックス』となった。1937年に創刊された『Detective Comics』が、ウィーラー=ニコルソンの庇護のもとで出版された3冊目の最後のタイトルとなった。
2009年

オグデン・ホイットニー
1918-1975
オグデン・ホイットニーは、1950年代後半から1960年代半ばにかけてACGコミックスに登場したロリポップ中毒の奇妙な少年「ハービー、ファット・フューリー」の作者としてよく知られている。ハービー(脚本はリチャード・ヒューズことシェーン・オシェイ)は1958年に『禁断の世界』に初登場し、1964年には自身の長編を手に入れた。1960年代後半には
2007年

アル・ウィリアムソン
1931-2010
アル・ウィリアムソンは、1950年代初頭のECアーティストのなかでは "若手 "であり、フランク・フラゼッタ、ウォーリー・ウッド、ロイ・クレンケルらと共同で、さまざまなSFタイトルの名作を生み出した。EC全盛期の後、ウィリアムソンはアトラス、ACG、その他の会社でさまざまなストーリーを描くようになった。1960年代には、『シークレット・エージェントX-9 』でレギュラーを務め、『スター・ウォーズ』のコミック・ストリップのアーティストとして印象深い仕事をした。
2000年

バリー・ウィンザー=スミス
1948–
バリー・スミス」ことバリー・ウィンザー・スミスは、1970年代初頭にマーベルの『コナン・ザ・バーバリアン』のペンシラーとして一躍ファンの人気者になった。ファンタジーをテーマにした限定版画を制作するなど美術家としてのキャリアを積んだ後、1980年代にマーベルに復帰し、マシンマンの作画と彩色、ウルヴァリンを題材にした『ウェポンX』の作画を担当した。1990年代初頭にはヴァリアント・コミックスのクリエイティブ・ディレクター兼リード・アーティストを務めた。その後、マリブ、ダーク・ホース、イメージ、ファンタグラフィックスから作品を発表。
2008年

ビル・ウォゴン
1911-2003
ビル・ウォゴンは1945年にアーチー・コミックスのために "Katy Keene, the Pinup Queen "を創作した。ケイティは自分の本だけでなく、『LaughandPep Comics』や『Katy Keene Pinup Parade』のような巨大コミック、そして『Archie Giant Series Magazine』にも時折登場した。ヴォーゴンのコミックで特筆すべきは、彼がケイティとそれに付随するキャラクターたちのために、ファンから服のデザイン(車やロケットシップまで)を送ることを奨励したことだ。このシリーズは1961年まで続いた。ウォーゴンはその後、デルの『愛すべき怪物ミリー 』の制作に取りかかった。1980年代にケイティ・キーンのコミックが復活し、ウォーゴンのストーリーが再版されたほか、他の漫画家たちによって新しいストーリーが描かれた。
2015年

マーヴ・ウルフマン
1946–
マーヴ・ウルフマンは、DCでは『ティーン・タイタンズ』と『クライシス・オン・インフィニット・アース』で、マーベルでは『ブレイド、ヴァンパイア・ハンター』と『ブルズアイ』(2003年の映画『デアデビル』の主要ヴィラン)の脚本家/クリエイターとして知られる。また、マーベル・コミックの編集長、DCコミックスのシニア・エディター、『ディズニー・アドベンチャーズ』誌の創刊編集者でもある。
2011年

バジル・ウォルヴァートン
1908-1978
バジル・ウォルヴァートンは、アル・カッ プの『Li'l Abner』のために描いた「ハイエナのレナ」の絵で永遠に知られ ているが、『スペースホーク』シリーズや『スペースパトロール』シリーズなど、 黄金時代に印象的なSFコミックを生み出した。また、独特の縞模様のスタイルで何百もの風刺画やその他の絵を描き、『MAD』にも作品を提供した。
2000年

タチヤーナ・ウッド
1926–
タチヤーナ・ヴァイントロブは1948年にドイツからニューヨークに移住し、トラファーゲン服飾学校に通った。1949年にコミック・アーティストのウォーリー・ウッドと出会い、1950年に結婚。1950年代から1960年代にかけて、ウッドのアートワークにクレジットされない形で参加することもあった。1969年からはDCコミックスのカラーリストとして幅広く活躍。1973年から1980年代半ばまで、DCの表紙のメイン・カラリストを務めた。グラント・モリソンの『Animal Man』、アラン・ムーアの『Swamp Thing』、『Camelot 3000』など、高く評価されているシリーズの内装の彩色を担当。
2023年

ウォレス・ウッド
1927-1981
ウォレス・ウッドの画風は、ECのSF作品、特にMADで初めて読者を魅了した。マーズ・アタック』のトレーディング・カードに独特のルックを与え、1960年代には『T.H.U.N.D.E.R.エージェント』を創作、編集、作画した。また、『デアデビル』などのマーベルやDC(オールスター・コミック)でも作品を発表した。晩年は、最も洗練されたファンジンのひとつ『Witzend』を発行し、『The Pipsqueak Papers』から『Cannon』、成人向けの『Sally Forth』まで、さまざまな作品を自費出版した。
1992年

バーニー・ライトソン
1947-2017
バーニー・ライトソンは、おそらく『スワンプ・シング』の(レン・ワインとの)共同クリエイターとして最もよく知られている。キャリアの初期はDCとマーベルの両方で活躍し、スワンプシングは 1972年にDCで大ヒットした。1970年代半ば、バーニーはウォーレンのホラー雑誌での活躍でさらに人気を博し、1975年にはマイケル・カルタ、ジェフリー・ジョーンズ、バリー・ウィンザー=スミスらとスタジオを結成。この間、メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』の版画を手がけた。1980年代初頭には、『Heavy Metal』誌にキャプテン・スターンが登場し、グラフィック・ノベル『Freakshow』や『Creepshow』、スティーヴン・キングとのコラボレーションなどを発表した。
2014年