ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワード(およびその前身であるカービー・アワード)の創設以来、以下の人物が殿堂入りを果たしている。


ミルトン・カニフ

ミルトン・カニフ

1907-1988

アクション/アドベンチャー・コミックのパイオニアであるミルトン・カニフは、『テリーと海賊たち』のストーリーテリングとキアロスクーロ・アートで何世代ものアーティストに影響を与えた。彼はまた、テリーから離れ、自分自身が所有できるストリップを創作するという先例も作った:スティーブ・キャニオンである。

1988年


アル・キャップ
Capp Enterprises, Inc.

アル・キャップ

1909-1979

漫画家アル・キャップは、43年間続いた彼の巧妙で人気のある新聞ストリップ「リー・アブナー」を通して、アメリカのポップカルチャーと私たちの言語に華を添えた。アメリカ、ドッグパッチのヨーカム一家、シュムー、セディ・ホーキンズ・デイ、キッカプー・ジョイ・ジュース、ジョー・ブフストプルック、フィアレス・フォスディック、ロウアー・スロッボビアなどなど。

2004年


ニック・カーディ

ニック・カーディ

1920-2013

ニック・カーディは1939年にアイズナー/アイガー・スタジオでコミックの世界に入る。その後、ウィル・アイズナーのチューダー・シティ・スタジオで『レディ・ラック』などを描く。1960年代には『アクアマン』、そして『ティーン・タイタンズ』で長く影響力のある活躍をした。1969年には、短命だったが高く評価された『バットラッシュ』シリーズを描いた。1970年代初頭には『Brave & the Bold』で数々の人気作を描き、DCのチーフカバーアーティストとして『スーパーマン』アクション・コミックス』『フラッシュ』『シークレット・オリジン』『ウィッチング・アワー』など数多くのタイトルのカバーを担当した。

2005年


ハワード・チェイキン
写真:ジャッキー・エストラーダ

ハワード・チェイキン

1950–

ギル・ケイン、ウォーリー・ウッド、ニール・アダムス、グレイ・モローらのアシスタントを務めた後、1970年代初頭にハワード・チェイキンはマーベル、DC、ウォーレン、ヘビーメタルなどの出版社でフリーランスとなった。1974年、彼はStar*Reachのために "Cody Starbuck "を創作した。チェイキンは、アルフレッド・ベスターの『The Stars My Destination』やサミュエル・R・ディレイニーの『Empire』などでグラフィック・ノベルを開拓した。映画公開前の1977年には、ロイ・トーマスの脚本で『スター・ウォーズ』のコミックを初めて描いた。1983年、ファースト・コミックスで大ヒットシリーズ『アメリカン・フラッグ!』を発表。1980年代には『Black Kiss』(Vortex)、『The ShadowandBlackhawk』(DC)、ポストモダンなグラフィック小説『Time2』(First)などを発表。その後、『Twilight』『Power and Glory』『American Century』『Mighty Love』『The Divided States of Hysteria』Hey, Kids』などを発表!コミックス!

2022年


クリス・クレアモント
写真:トニー・アマット

クリス・クレアモント

1950–

脚本家のクリス・クレアモントは、ローグ、フェニックス、ミスティーク、サブリトゥース、ガンビットといったキャラクターを創作または共同制作した『不気味なX-MEN 』の17年間の連載でよく知られている。ジョン・バーンとの共作では、『ダーク・フェニックス』や『デイズ・オブ・フューチャー・パスト』などの名作がある。アーティストのフランク・ミラーと組んだウルヴァリンの ミニシリーズは、2013年の映画『ウルヴァリン』のストーリーに影響を与えたクレアモントがジム・リーと共同執筆した1991年の『X-MEN#1』スピンオフ号は、現在もコミックのベストセラーとなっている。1990年代、クレアモントはDCの『ソブリン・セブン』や散文小説など、複数の出版社でさまざまなタイトルを執筆。1998年にマーベルに復帰し、編集ディレクターと『ファンタスティック・フォー』のレギュラーライターを務める。現在も小説を書き続け、マーベルで『X-Women』や『ナイトクローラー』などのタイトルを執筆している

2015年


デイブ・コックラム

デイブ・コックラム

1943-2006

コミック・アーティストのデイヴ・コックラムは、独創的なコスチューム・デザインで知られる。多作なファンジン・アーティストであった彼は、1971年にウォーレン・パブリッシングの仕事でプロとしてのキャリアをスタートさせ、1972年にはウォーリー・ウッドのために西部劇のストリップ「シャタック」を描いた。すぐにDCのスーパーマンとスーパーボーイのタイトルでマーフィー・アンダーソンのアシスタントとしてインキングの仕事を見つけ、その後「レギオン・オブ・スーパーヒーローズ」のアーティストとなった。DCからマーベルに移籍後、レン・ウェインと共同でストーム、ナイトクローラー、コロッサスなどのキャラクターを含む新生X-MENを創作。また、マーヴ・ウルフマンとスパイダーマンのキャラクター、ブラックキャットを共同制作した。コクラムは1979年にマーベルのスタッフを辞めたが、1981年にX-MENに復帰するなど、マーベル、DC、その他の会社でフリーランスとして活動を続けた。1983 年に自身のタイトル『 The Futurians』を制作し、最初はマーベルで、その後ロードストーン/デラックスから出版され、80年代半ばに復活した『T.H.U.N.D.E.R. Agents』も手がけた。1995年から2000年まで、クレイプール・コミックの ソウルサーチャーズ・アンド・カンパニー』のレギュラー・アーティストを務めた。

2021年


ジーン・コラン

ジーン・コラン

1926-2011

ジーン・コランは1944年にコミックの仕事を始めた。1960年代にマーベル・シルバー・エイジの一員として脚光を浴び、『デアデビル』、『ドクター・ストレンジ』、『サブマリナー』、『キャプテン・アメリカ』などを描いた後、『ドラキュラの墓』やハワード・ザ・ダック』で有名になった。1980年代、ジーンはDCで『ナイト・フォース』やナサニエル・ダスク』など数多くのタイトルを手がけた。

2005年


L.B.コール
写真:ジャッキー・エストラーダ

L.B.コール

1926-2011

コミック史上最も多才なカバーアーティストの一人であるレナード・ブラント・コールは、SFやホラーだけでなく、おかしな動物からロマンス、戦争まで、幅広いスタイルとあらゆるジャンルで活躍した。彼の印象的な色彩と魅力的な(時には奇抜ではあるが)デザインによって、彼の表紙が描かれたゴールデンエイジのコミックは高いコレクター人気を誇っている。

1999年


ジャック・コール

ジャック・コール

1918-1958

ジャック・コールはコミック史上最も革新的な漫画家の一人である。プラスティック・マンを生み出したほかハリー・A・チェスラー、ビジー・アーノルド、MLJ、その他の黄金時代の出版社でスーパーヒーロー、犯罪、ホラーのシリーズに独特のルックを与えた。やがて1950年代初頭にコミックを離れ、プレイボーイ 誌に『Females by Cole』を、シンジケート・コミック『Betsy and Me』を描く。

1999年


リチャード・コルベン

リチャード・コルベン

1940-2020

1960年代後半、リチャード・コルベンは自身のアンダーグラウンド・コミック『Fantagor』を出版し、アンダーグラウンド雑誌『Slow Death 』や『 Skull』に寄稿した。1970年代には『Eerie』、『Creepy』 、『 Vampirella』に定期的に絵を描いていたしかし、『ブラッドスター』、『ミュータントワールド』、『デン』などのシリーズで彼に多くのファンをもたらしたのは、『ヘビーメタル』でのカラーストーリーだった。それ以来、マーベル、DC、IDW、そしてとりわけダーク・ホースで仕事をし、アイズナー賞を受賞した『ヘルボーイ』を描いている。

2012年


ジョニー・クレイグ
写真提供:ファンタグラフィックス

ジョニー・クレイグ

1926-2001

ジョニー・クレイグは、1940年代後半から1950年代前半にかけてECコミックスでホラーや犯罪もののタイトルを手がけたことで最もよく知られている。彼は『Vault of Horror』や『Crime Suspenstories』のようなタイトルで最も悪名高くグロい表紙を描いたが、『Shock Suspenstories』、『Crime Suspenstories』、『Extra』では、脚本と作画の両方を手がけたこのよく練られた犯罪ストーリーで、愛好家たちは彼を称賛している

2005年


リード・クランドール

リード・クランドール

1917-1982

リード・クランドールはアイズナー/アイガー・スタジオに入社し、主にクオリティ・コミックスの『ヒット』、『クラック』、『スマッシュ』 、『 アンクル・サム』(ブラックホークとなる)などのタイトルを手がけ、『ザ・レイ』、『ドールマン』、『ファイアーブランド』などの長編を描いた。1940年代後半、クランドールはECで働き始め、ホラーやサスペンスからSFまで、あらゆるジャンルの作品を描いた。1960年代には、ウォーレンの『Creepy and Eerie (不気味 不気味な)』で高い評価を得た一連の物語を生み出した。

2009年


ロイ・クレーン

ロイ・クレーン

1901-1977

ロイ・クレインはウォッシュ・タブス、キャプテン・イージーバズ・ソーヤーといった作品で、アドベンチャー・ストリップを革新した。彼のキアロスクーロの使い方とストーリーテリングのテクニックは、コミックストリップとコミックブックの両方で、数え切れないほどのアーティストに影響を与えた。 不気味。

2001年


R.クラム

R.クラム

1943–

映画『クラム』で不朽の名声を得た伝説のアンダーグラウンド漫画家ロバート・クラムは、ミスター・ナチュラル、フリッツ・ザ・キャット、そして "Keep on Truckin'"という永遠の文化的アイコンを生み出した。現在も、妻の漫画家アリーヌ・コミンスキーと共同生活を送るフランスの自宅から、彼の独特で美しく描かれた作品を発表し続けている。

1991年


ハワード・クルーズ
写真:ジャッキー・エストラーダ

ハワード・クルーズ

1944-2019

ハワード・クルーズは1972年、アンダーグラウンド・ストリップ『Barefootz』で初めて全米のコミック・シーンに登場した。1979年、ゲイやレズビアンを公言する漫画家たちのコミックを集めたアンソロジー『Gay Comix』の編集を開始。1983年、クルーゼは自身のコミック・ストリップ『ウェンデル』を全国的なゲイ・ニュースマガジン『アドヴォケイト』誌に紹介し、1989年まで定期的に掲載された。1995年に出版されたグラフィック小説『Stuck Rubber Baby』(Paradox Press刊)はアイズナー賞とハーベイ賞を受賞し、その後世界中の多くの言語に翻訳された。2010年にはVertigoから再出版され、2020年にはFirstSecondから25周年記念版が出版された。ハワードは2019年11月に逝去。

2020年

ページ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

You are about to leave the web site of Comic-Con International for .

The link you have selected will take you to a third party web site listed above. The web site is not a Comic-Con site and, therefore, we have no control over content or links that may be featured on that site.

If you would like to continue, please press OK. If you would rather not stick around here, click cancel.

Thanks,
Comic-Con International